不動産取引ガイド

  1. 二級建築士の取り扱える建物

    リニュアル仲介の渡辺です。今回は建築士についてお話したいと思います。二級建築士は下記の建物を取り扱うことができると、建築基準法に定められています…

  2. 瑕疵保険ってどんな物件にもかけられる?

    本日は瑕疵保険についてです。瑕疵保険とはどういうものかご存知ですか?...正式には瑕疵担保責任保険といい、国土交通省が認定した瑕疵担保責任保険法…

  3. 建物インスペクションで家屋の弱点が浮き彫りに!

    雰囲気は抜群の好物件!でも耐震性に大きな問題が…戸建てを検討していたKさん。この物件は築25年ながら新築時に凝った趣向で設計され、とても雰囲気がよい物件…

  4. 不動産の契約に関する用語解説

    リニュアル仲介法務部です。住宅購入をする場合、色々な専門用語が飛び交います。「バイケイ」の際には「ジュウセツ」があって、その後「キンショー」契約…

  5. 地震ハザードカルテを見て、ビックリ!

    おはようございます。リニュアル仲介の犬木です。突然ですが、独立行政法人 防災科学技術研究所が提供する「地震ハザードカルテ」をご存知でしょうか?住宅購入を検討され…

  6. 建物インスペクションとはどのような業務?

    おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。中古住宅購入には建物インスペクションが不可欠ですが、そもそも建物インスペクションとはどのような業務を指すの…

  7. 札幌消費者セミナー開催のご案内

    リニュアル仲介の犬木です。本日は札幌市内にて「家を買うなら知っておきたい情報セミナー」を開催しています。お休みの中、多くの方に参加していただきました。今…

  8. 建物インスペクションを2件実施、安心して住宅購入が出来ました!

    こんばんは。リニュアル仲介の犬木です。本日は建物インスペクションを2物件実施したお客様の事例をご紹介します。1件目:パッと見た感じは雰囲気の良い優良(?…

  9. 平成26年11月 中古戸建てで必要な耐震基準適合証明書とは?

    証明書発行には耐震診断が必要で、多くの場合は改修工事を伴います。耐震基準適合証明書は家屋の耐震性について、国土交通大臣が定める安全基準を満たしていること…

  10. 平成26年10月 住宅ローンの落とし穴

    多くの方が住宅ローンを利用して住宅購入を行いますが、残念ながら不動産業者に勧められるままあまり考慮せず住宅ローンを選択される方が多いのが実情です。住宅ローンは金…

  1. 不動産取引ガイド

    修繕はどのくらいで行うのが良いのでしょうか?
  2. 不動産取引ガイド

    中古戸建てを購入する際に耐震改修の補助制度を利用したい
  3. 不動産取引ガイド

    購入する物件が決まった後にすること その8(リフォーム着工について)
  4. 欠陥・トラブル

    相続法がかわりました!~わかりやすい民法改正~
  5. 不動産取引ガイド

    東京圏新路線!資産価値に直結する要素は、つぶさにチェック!
PAGE TOP