- ホーム
- 過去の記事一覧
不動産取引ガイド
-
不動産「ババ抜き」状態?!災害危険地は住宅優遇を排除される時代へ
2020年9月23日に相次ぐ災害を受け、国土交通省は住宅政策を軌道修正するといった報道が出ました。内容を見てみると、2021年度にも災害の危険が高い地域を改修費…
-
自宅がまさかの「再建築不可物件」問題発覚!
我が家は築75年位の古い家です。先日、建て替えを視野に自宅の土地調査を自分で行ってみました。結果は道路から奥まっている路地状敷地の為問題が起きました。…
-
不動産購入の大まかな流れを知ろう!
住まいを買おうと決心したら、入居するまでどういう流れになるのかを知っておくと、行動計画も立てやすく安心です。今回は、大まかな流れをお伝えします。仲介物件を買…
-
コロナ禍における、住まい探しポイントとは
コロナの影響で、住まい探しの方法にも変化が見られる、という報道があります。テレワークが浸透し、都心への集中需要が緩和され、郊外のニーズが高まっている、と…
-
今更ですが、台風が発生した場合の備えはしっかりと。
今回も火災保険の観点から、この時期よく発生する台風についてお話をさせていただけたらと思います。台風は年間約26個発生しますが、8月から9月にかけて多くな…
-
住宅ローンが払えない?!コロナ禍では早めの相談が「鍵」を握る?!
新型コロナウイルスの影響で収入が減り、住宅ローンなどの返済に困る人が増えているようです。正直、2020年に入り、ここまでコロナウイルスの影響が出てしまうとは誰も…
-
エコ住宅からみた設備
最近、読んだ本で参考になるものがありましたので紹介いたします。本の題名はエコハウス超入門です。84の法則と数字で考えコスパで評価と書かれておりますが…
-
電気温水器って何? エコキュートの違いは何か?
電気温水器に電気給湯器、エコキュートと、電気を使ってお湯を沸かす機器の名前がいろいろあります。さらにエコジョーズ(ガス給湯器/ガス温水器)やエネファーム(家庭用…
-
実際に住んで感じた旗竿地のメリットとデメリット
土地の形状として「旗竿地」と呼ばれる土地があります。文字通り、旗のような形をしており、通路部分の奥に宅地が広がる地型です。一般的には、整形地より…
-
2020 年10月度の不動産相場
公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2020 年10月度の不動産流通市場動向が発表されました。以下、首都圏エリアの中古マンション地域別…