不動産取引ガイド

地震ハザードカルテを見て、ビックリ!

おはようございます。リニュアル仲介の犬木です。突然ですが、独立行政法人 防災科学技術研究所が提供する「地震ハザードカルテ」をご存知でしょうか?住宅購入を検討されている方は購入予定エリアの住所を「地震ハザードカルテ」のホームページに入力するだけで、地震に対するリスクをおおよそ判断できます。ちなみに長野県北部地震の発生エリアで調べてみると、地震の発生確率は他のエリアに比べ低いように感じます。しかし地震が発生してしまうと規模が大きい事が予測されていました(本写真を参照)。

http://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/karte/

どのような人であれ、睡眠、食事、趣味の時間、お風呂の時間などを併せて8時間以上、自宅で過ごすことになると思います。その為、住宅購入時に耐震性や危険リスクを把握しておくことで、1日24時間のうち、8時間分(1/3)のリスクを軽減することができます。

ぜひ、この機会に皆様も確認をしてみて下さい。

建物インスペクションとはどのような業務?前のページ

平成26年12月 過去の取引事例から不動産の「価値」を見定めましょう。次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    見たことありますか?借地権の登記

    不動産購入に際して、土地の権利が「所有権」ではなく「借地権」となってい…

  2. 不動産取引ガイド

    気に入ったエリアがあったら、実際に歩いてみましょう。

    物件を購入するときに重視するポイントは何ですか?住み慣れた土地?職…

  3. 不動産取引ガイド

    家具のレンタル、ご存知ですか?

    リニュアル仲介では住宅の資産価値は立地が大きな部分を占めるということを…

  4. お金

    広告でよく見る「ローン返済額月々約●万円。今の家賃でマンション購入可能!?」

    「ローン返済額月々約●万円。今の家賃でマンション購入可能!!」という広…

  5. 不動産取引ガイド

    身近にできる地球温暖化対策とは?

    地球温暖化防止のための対策として、期限を設けて脱炭素社会の実現を全世界…

  6. 不動産取引ガイド

    コロナ禍で住宅ローンを見直す際のポイントについて

    今年も早い事で、残り僅かとなりました。月日の経過が早く感じられるタイミ…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に「生活防衛資金」はいくらぐらい確保すべきか?!
  2. 不動産取引ガイド

    五世代住宅を知っていますか?
  3. マンション

    「資産価値重視」の住宅購入
  4. 不動産取引ガイド

    本当に買って大丈夫?販売チラシに「計画道路あり」の記載を見つけたら
  5. 不動産取引ガイド

    もし直下型地震が発生したら・・検討エリアの被害想定を事前に確認しておこう!
PAGE TOP