不動産取引ガイド

地震ハザードカルテを見て、ビックリ!

おはようございます。リニュアル仲介の犬木です。突然ですが、独立行政法人 防災科学技術研究所が提供する「地震ハザードカルテ」をご存知でしょうか?住宅購入を検討されている方は購入予定エリアの住所を「地震ハザードカルテ」のホームページに入力するだけで、地震に対するリスクをおおよそ判断できます。ちなみに長野県北部地震の発生エリアで調べてみると、地震の発生確率は他のエリアに比べ低いように感じます。しかし地震が発生してしまうと規模が大きい事が予測されていました(本写真を参照)。

http://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/karte/

どのような人であれ、睡眠、食事、趣味の時間、お風呂の時間などを併せて8時間以上、自宅で過ごすことになると思います。その為、住宅購入時に耐震性や危険リスクを把握しておくことで、1日24時間のうち、8時間分(1/3)のリスクを軽減することができます。

ぜひ、この機会に皆様も確認をしてみて下さい。

建物インスペクションとはどのような業務?前のページ

平成26年12月 過去の取引事例から不動産の「価値」を見定めましょう。次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    東京都 旧耐震建築建替え促進!市場への影響は?

    先日の日経新聞一面に、東京都が分譲マンションの建て替えを促進するために…

  2. 不動産取引ガイド

    お子さんが進んで勉強する部屋!?

    最近とある番組で東大合格者の勉強部屋の紹介をしていました。最近子供…

  3. 不動産取引ガイド

    困ってしまう前の住人宛ての郵便物

    中古の不動産を購入した場合のよくあるお困りごとに、「前の住人宛ての郵便…

  4. 不動産取引ガイド

    住宅ローン減税における省エネ性能の必須要件化について

    毎年、年末ごろになると住宅ローン減税のご質問を頂く事が増えてきます。…

  5. 不動産取引ガイド

    新国立競技場整備事業に関する技術提案が公表されました。

    2020年東京オリンピック、パラリンピックの新国立競技場のイメージ図2…

  6. 不動産取引ガイド

    蓄電池の重要が拡大中!

    自宅の太陽光パネルで発電した電気をためる家庭用蓄電池の設置件数が急増し…

  1. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 8 【事前準備~売買契約締結 編 6/9】…
  2. 不動産取引ガイド

    賃貸VS購入論争 賃貸は贅沢な選択です
  3. リニュアル仲介通信

    平成26年6月 中古木造住宅検討時には建物インスペクションが不可欠です
  4. マンション

    マンション内見では必ずここを見る!本部エージェントの現場レポート≪中古マンション…
  5. 不動産取引ガイド

    ルーフバルコニーのメリット・デメリット
PAGE TOP