リノベーション

長期優良住宅化リフォーム推進事業など住宅取得支援制度をフル活用子供も楽しめる住空間をお得に実現

2016-03-28_102347閑静な住宅街にこだわり、子供と楽しめる素敵な住空間ができました!

Mさんが購入した物件は福岡市東区の閑静な住宅街にある昭和63年の木造一戸建てでした。建築士による建物インスペクションの結果、少しの改修で十分な性能が得られることがわかり、購入を決断いたしました。
和のテイスト・木の温もりを残しながらの広いリビングは、ご家族みんながゆっくり集える空間を実現しました。ガス温水式床暖房は、小さな子供たちにもクリーンで優しく、安心・快適な環境を考慮しています。庭に繋がるウッドデッキはお子様がブランコで遊べるなど、子供と楽しめる住空間が実現しました。

↑ウッドデッキにはお子様が楽しめるようにブランコを設置

↑ウッドデッキにはお子様が楽しめるようにブランコを設置

201603通信1

↑お風呂は最新式のユニットバスへ。 高性能の浴室乾燥機を設置しました。

Mさんがたくさん悩んだ末に選んだキッチンのレイアウトは、コンパクトな動線と収納を考え、L字型のオープンキッチンにしました。

201603事例6

↑キッチンは動線を考えてL型のシステムキッチンに

↑2階の和室を洋室へリフォーム

↑2階の和室を洋室へリフォーム

2階の主寝室は和室から洋室へ変更。床材は杉無垢フローリングで壁は珪藻土と快適な空間を実現。W・I・Cのような空間を設け収納を充実させました。また、居室の開口部には内窓を設置し断熱性と遮音性を高めています。
今回のリフォームでは「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の補助金を活用。もちろん耐震基準適合証明書の発行で住宅ローン減税もバッチリです。生活のことを考えこだわり抜いた快適な住空間をお得に実現することができました。

 

↑1階の和室は1室を無垢材のフローリングへ

↑1階の和室は1室を無垢材のフローリングへ

 

↑階段の小上がりに収納スペースを設 けました。細かなこだわりが随所に見 られます。

↑階段の小上がりに収納スペースを設けました。細かなこだわりが随所に見られます。

 

リフォームした場合にも登記が必要?前のページ

不動産購入の豆知識手付金のアレコレ次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    家は安全でなければならない各種制度をフル活用し経年変化の良さを活かした家に

    品川区の耐震助成金をフル活用診断・設計・施工で176万円の補助に以…

  2. リノベーション

    創るを楽しむ家

    居室の壁・天井はご主人が自ら漆喰塗りを実施Cさんが購入したのは…

  3. マンション

    「資産価値重視」の住宅購入

    何を基準に住宅購入をするのか半年間も迷走。リニュアル仲介のセミナー…

  4. リノベーション

    中古戸建てのリスク=劣化の有無きちんと検査して対策を講じれば家は長持ちします。

    既存住宅売買かし保険の検査基準は劣化の判断基準。 購入判断材料とし…

  5. デザイン

    「気にいらないところがどこにもない」限られたリフォーム予算の中で希望の住環境を実現

    資産価値重視の物件探し。でもせっかく中古を選ぶんだからリフォームを楽し…

  6. リノベーション

    建物インスペクションで家屋の弱点が浮き彫りに!

    雰囲気は抜群の好物件!でも耐震性に大きな問題が…戸建てを検討し…

  1. 欠陥・トラブル

    「DEN」ってナンダ? 間取りのアレコレ
  2. 不動産取引ガイド

    土地の規制について
  3. お金・ローン・税金

    親の土地に家建てる時は税金がかかるの?
  4. マンション

    “売主も知らない”告知事項。一般的な書式では見過ごす可能性あり..
  5. 不動産取引ガイド

    【住宅ローン減税8】築後年数要件戸建て編~木造・旧耐震~
PAGE TOP