不動産取引ガイド

安いからといって旧耐震の住宅を買おうとしてませんか?

家族を守る為にも耐震性について考えてみましょう。

平成25年の段階で、耐震性なしと推計される住宅は総戸数約5,200万戸に対して約900万戸、耐震化率約82%という状況の中、「国土強靭化アクションプラン2016」では、平成32年までに住宅の耐震化率を95%に、平成37年までに耐震性を有しない住宅ストックを概ね解消するという目標が設定されております。

阪神・淡路大震災でも、昭和56年以前に建築された住宅については、大きな被害が見られたことから、これらの住宅については、耐震診断を実施し、耐震診断の結果、耐震性が不足していると判断されたときには、耐震改修工事を検討することが望ましいです。

耐震改修工事には様々な方法がありますが、木造住宅の場合には、壁に筋かいや合板を新たに設置したり、柱や梁の接合部を金物で補強する方法が一般的です。また、外壁にブレースを設置したり、基礎のみを補強、屋根を軽くする方法等もあります。木造住宅の耐震改修工事は、100~150万円で行われる場合が多く、全体の半数以上の工事が約200万円未満で行われているようです。

一方、マンションの場合には壁の増設、鉄骨枠組補強、外付け鉄骨補強、バットレスの増設、柱巻き付け補強、耐震スリットの新設等の改修方法があります。その他、免震装置や制震ダンパーを設置するという大掛かりな方法もあり、費用については、、条件によって大きく異なりますが、1万5千円~5万円/㎡が目安となります。

耐震改修工事については、費用の一部について補助が受けられるので、実際の負担費用額は上記費用よりも少なくて済む場合が多いです。ただし、補助制度の有無や詳細は地方公共団体によって異なりますので、必ず契約前に所管の自治体の窓口に問い合わせたうえで契約のお手続きを進める必要がありあます。

将来必ず地震は来ます。
その時に、耐震基準を満たしていない住宅に住んでいた事を後悔しても遅いです。
安心して住むことの出来る家を購入する事をお勧めします。
リニュアル仲介、前田でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)

 

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

 

 

リフォーム・リノベーション・リファイニング工事とは?前のページ

意外な落とし穴 マンションの底地次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    省エネ住宅エコポイント対象のリフォーム内容のお知らせ

    リニュアル仲介の渡辺です。1月19日に行われた省エネ住宅エコポ…

  2. 不動産取引ガイド

    「家を買うなら知っておきたい情報セミナーin博多」

    おはようございます。リニュアル仲介の犬木です。12/6 福岡市博多区の…

  3. 不動産取引ガイド

    消し忘れに注意したい買戻特約

    お住まいの重要事項説明を受ける際に注意すべきチェックポイント解説、今回…

  4. 不動産取引ガイド

    台風と大雨の災害に備える

    今年も台風シーズンがやってまいりました。台風の影響による大雨は、毎年各…

  5. 不動産取引ガイド

    相続争いの火種 ~遺留分について~

    不動産を所有している方が亡くなった場合、問題となる事例のひとつが「遺留…

  1. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に、「住み替え」という選択肢を残しておく!
  2. 不動産取引ガイド

    2019 年11月度の不動産相場
  3. 不動産取引ガイド

    駅・線路の地下化。不動産にはどのように影響するのか?
  4. 不動産取引ガイド

    二世帯住宅を親子で購入する前に 気を付けておいて欲しいこと
  5. 不動産取引ガイド

    不動産の売買契約について徹底解説!
PAGE TOP