過去の記事一覧

  1. 不動産取引ガイド

    減税措置の期限切れ間近!土地取引コストが770億円上昇も!?

    平成31年度の税制改正に向けて、租税特別措置法の延長ついての要望が提出されています。土地を取得する際にかかる「登録免許税」については、本則では土地評価額…

  2. 不動産取引ガイド

    怪しい緑と水の関係

    いわずもがな、日本と自然災害は切っても切れない関係にあります。河川の増水による、浸水被害などが起こることも珍しくありません。皆さんがお住まい探し…

  3. 不動産取引ガイド

    中古戸建てのインスペクションは改修工事を前提に

    改正宅建業法の施行から半年。中古取引におけるインスペクションも徐々に当たり前のプロセスになりつつあります。改正宅建業法におけるインスペクションは建物状況…

  4. 不動産取引ガイド

    床面積を増やせる??そんな裏ワザがあるのはご存じですか?

    床面積の上限は、建蔽率や容積率で制限されるため、小さな土地に一定以上の床をつくることができませんが、地下室や小屋裏を利用すれば、小さな土地でも床面積を増やすこと…

  5. 不動産取引ガイド

    間取りの考え方

    一般的なマンションの多くが廊下から洗面室に入る間取りです。そしてほとんどの場合洗面室に洗濯機置場があります。家事の動線を優先させるとキッチンで食事の…

  6. 不動産取引ガイド

    1坪はなぜ、3.3平方メートルになったのか?

    不動産の広告では、よく「〇〇㎡(●●坪)」と書かれているのを見られることも多いと思います。今回は、不動産業界で良く使われる「坪」という単位についてお伝えしま…

  7. 不動産取引ガイド

    建築基準法改正 ~3階建て戸建の資産価値が甦る!?~

    平成30年6月20日、建築基準法の一部を改正する法律案が成立しました。http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build…

  8. 不動産取引ガイド

    建物調査のデメリット

    不動産売買に際して行う建物の調査のことを、「建物状況調査(インスペクション)」と言います。2018年4月に宅地建物取引業法が改正され、インスペクションが法制化さ…

  9. 不動産取引ガイド

    ウッドデッキは手間のかかる趣味です

    我が家にはDIYで自作したウッドデッキがあります。通りからリビングが丸見えで、目隠しにラティスを付けたくらいから夢が広がって、3帖くらいの大きさのウッドデッ…

  10. 不動産取引ガイド

    不動産用語について

    不動産用語は難しく、まず用語検索からされている方も多いのではないでしょうか?住宅購入を検討されている方の中で、不動産の事を調べようと思っても用語が難しい…

  1. 不動産取引ガイド

    地震は忘れた頃にやってくる?!東日本大震災から5年が経過しましたが・・・。
  2. お金

    “勘定合って銭足らず”調整不足で建築中に資金ショートの事態も!
  3. お金・ローン・税金

    家は安全でなければならない各種制度をフル活用し経年変化の良さを活かした家に
  4. 不動産取引ガイド

    リフォーム済み物件それとも購入してからリフォームどちらがいい?
  5. 不動産取引ガイド

    戸建住宅を購入する前に、修繕費はいくらぐらい必要?!
PAGE TOP