過去の記事一覧

  1. 不動産取引ガイド

    修繕積立金の金額はどのように決まっているのか??

    マンション購入を検討されている方は、管理費・修繕積立金の金額は必ずチェックされているかと思います。では、どのくらいの金額が妥当といえるのでしょうか?…

  2. 不動産取引ガイド

    インスペクションに関するボタンの掛け違い その3

    インスペクションに関する勘違いシリーズです。今回は「調査対象範囲」という点についてご説明します。インスペクションといっても、無制限に建物全部をくまな…

  3. お金・ローン・税金

    消費税増税に伴い住宅ローン減税の期間が延長される!?

    今月上旬(2018年12月4日)、「政府・与党は住宅ローン減税が受けられる期間を3年延ばし、現行の10年から13年とする方向で最終調整に入った」と、日経新聞より…

  4. 不動産取引ガイド

    長期優良住宅【 省エネ住宅シリーズ】

    長期優良住宅とは、長期にわたり良好な状態で使用するための措置がその構造及び設備に講じられた優良な住宅のことです。長期優良住宅の認定を受けるには認定を受け…

  5. お金・ローン・税金

    不動産のタックス・ヘイヴンをご存知ですか?!そもそも不動産(住宅)は消費増税前に買うべきか?!

    エアトリという企業がは10月29日、消費増税に関する調査の結果を発表したようです。調査は10代~70代の男女1337人を対象に実施されました。2019年…

  6. 不動産取引ガイド

    信じてはいけない!?公図のアレコレ

    不動産を契約する際、土地の所在や形状を知るうえで参考にされるのが、いわゆる法務局の「公図」です。一般に公図と呼ばれる地図は、正式には「地図に準ずる図面」…

  7. 不動産取引ガイド

    幹線道路沿いは避けてたはずなのに...

    大通り沿いの物件は、騒音を嫌って検討から外す方も多くいらっしゃいます。街は変化し続けていますので、買うときは大通りがなかったのに、住み始めてから数年経過…

  8. 不動産取引ガイド

    民法が改正されるのはご存知ですか?

    民法の中で「相続」に関する規定が改正されます。これは相続時の配偶者の年齢が高齢になっていることから、配偶者の生活に配慮する観点から改正されることとなった…

  9. 不動産取引ガイド

    インスペクションに関するボタンの掛け違い その2

    インスペクションに関する勘違いシリーズです。今回は「任意」という点についてご説明します。改正宅建業法の施行で勘違いしている宅建業者が多いのですが、建…

  10. 不動産取引ガイド

    消費税増税後の住宅購入

    2019年10月に消費税は10%に引き上げられる事が表明されました。これから住宅購入を予定される方にとってはとても気になるところです。8%の消費税で…

  1. 不動産取引ガイド

    マイホーム購入に伴う税金はどんなものがあるのか?
  2. 不動産取引ガイド

    コロナ禍でもマイホームを「今、あえて買う」理由
  3. マンション

    既存マンションが突然違法建築マンションに!?
  4. お金

    「手付金って頭金!?」家探しの資金計画で失敗しない為の知識
  5. 不動産取引ガイド

    引越しと固定資産税通知
PAGE TOP