- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
家を建てる時の建築確認申請って何の申請かご存知ですか?
住宅を新築・増改築する場合には、建築主は着工前に建築確認を受けなければなりません。具体的には、設計図書などをそろえて都道府県や市区町村の建築主事または指…
-
家を買うなら知っておきたい「品確法」のポイント!
品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)が施行されたのは2000年4月1日のこと。品確法の規定にもとづいて半年後の10月3日にスタートした「住宅性能表示制度…
-
不動産の相続登記が一部無償になります!
平成30年度の税制改正により、相続による土地の所有権移転の登記について、一部無償となる免税措置が設けられました。<法務局 相続登記の登録免許税の免税措置…
-
-
インスペクションに関するボタンの掛け違い その5
インスペクションに関する勘違いシリーズです。今回は「瑕疵保険の免責事項」という点についてご説明いたします。既存住宅売買瑕疵保険は、構造躯体と雨水の浸…
-
低炭素住宅【 省エネ住宅シリーズ】
省エネ住宅シリーズ、今回は低炭素住宅です。低炭素建築物として認定を受けるためには、省エネルギー法に基づく省エネルギー基準と同等以上の断熱性能を確保するこ…
-
マイナス情報こそ重要!家探しはSelFin(セルフィン)/物件提案ロボを活用しましょう!その2
SelFin(セルフィン)/物件提案ロボのリリースから早い事で約2年が経ちました。お蔭様で、SelFin(セルフィン)/物件提案ロボをご利用いただき、家…
-
-
「地鎮祭」って何をする行事なのか?
地鎮祭とは、工事を着工する前にその土地の鎮守の氏神を祭り、工事の安全を祈願するために行う儀式のことです。これに参加するのは、建築主とその家族、監理者、施…
-
相続が変わる。不動産は「所有」と「居住」へ
先日、日常生活や相続と大きな関係がある「民法」が改正され、相続法の分野の改正があることをお伝えしました。「民法が改正されるのはご存知ですか?」https…