- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
安い物件買ったら贈与税!?気を付けておきたい中古住宅取得と贈与税の関係≪1/2≫
住宅購入をするにあたって、親御さんからの資金援助を受ける方が多くいらっしゃいます。住宅取得資金の援助(=贈与)には非課税の特例があるからです。で…
-
0.5ミリ以上のクラック(ひび割れ)には要注意!住宅購入時の落とし穴?!
先日、東京都23区内の築37年の中古案件のインスペクションに立ち会ってきました。室内は約1年前にリフォーム行ったばかりの物件でもありましたので、見た目で…
-
-
1981年6月~1984年3月建築の物件は要注意!!
その物件がいつ建築されたかで利用できる住宅取得支援制度が変わったり、手続きが変わったりします。最も影響が大きいのは「新耐震(1981年6月以降)」と「旧…
-
-
旧耐震マンション 住宅ローン控除と耐震基準適合証明書≪3/3≫
前回(※https://smile.re-agent.info/blog/?p=3645※)は、旧耐震マンションで住宅ローン控除適用を受ける為に必要となる「耐震…
-
修繕積立金が不足しているマンション
マンションを検討する上で気になるのが管理費と修繕積立金です。住宅ローンの返済のほかに毎月かかる経費なので、管理費・修繕積立金が安く設定された物件はお得に見えてし…
-
年末年始は耐震をテーマに実家のこれからの話をしましょう
年末年始で実家に帰省する人も多いと思います。お正月は家族が集まる貴重な機会。このタイミングで実家のこれからの話をしませんか?テーマは自宅の耐震性と資産性…
-
空き家入居に4万円を補助?!空き家に潜む問題点と考え方について
国土交通省は空き家に入居する子育て世帯や高齢者に最大で月4万円を家賃補助するようです。受け入れる住宅の持ち主には住宅改修として最大100万円配るようで、早け…
-
旧耐震マンション 住宅ローン控除と耐震基準適合証明書≪2/3≫
前回(※https://smile.re-agent.info/blog/?p=3636※)は、旧耐震マンションで住宅ローン控除適用を受ける為の手段として、「耐…