過去の記事一覧

  1. リニュアル仲介通信

    修繕積立金が不足しているマンション

    マンションを検討する上で気になるのが管理費と修繕積立金です。住宅ローンの返済のほかに毎月かかる経費なので、管理費・修繕積立金が安く設定された物件はお得に見えてし…

  2. 不動産取引ガイド

    年末年始は耐震をテーマに実家のこれからの話をしましょう

    年末年始で実家に帰省する人も多いと思います。お正月は家族が集まる貴重な機会。このタイミングで実家のこれからの話をしませんか?テーマは自宅の耐震性と資産性…

  3. 不動産取引ガイド

    空き家入居に4万円を補助?!空き家に潜む問題点と考え方について

    国土交通省は空き家に入居する子育て世帯や高齢者に最大で月4万円を家賃補助するようです。受け入れる住宅の持ち主には住宅改修として最大100万円配るようで、早け…

  4. お金・ローン・税金

    旧耐震マンション 住宅ローン控除と耐震基準適合証明書≪2/3≫

    前回(※https://smile.re-agent.info/blog/?p=3636※)は、旧耐震マンションで住宅ローン控除適用を受ける為の手段として、「耐…

  5. 不動産取引ガイド

    マンションなどでよく見る、ベランダガーデニング。

    自分のお家だと思って好き勝手に観葉植物など置いたりしてませんか?最近のマンションなどはバルコニーが広めのものも多いので、ガーデニングを楽しむ方も多いかと…

  6. お金・ローン・税金

    旧耐震マンション 住宅ローン控除と耐震基準適合証明書 ≪1/3≫

    今回は、1981年6月よりも前に建築確認を受けたいわゆる旧耐震マンションで、住宅ローン控除を利用する方法について書きたいと思いますが、結論から申し上げると、控除…

  7. お金・ローン・税金

    今、ピークを迎えている「ふるさと納税」と「住宅ローン減税」の関係性をご存知ですか?!

    控除には主に2つの方法があります。まず所得税控除は控除される分の所得に税率をかけた金額だけ税金が安くなります。一方、税額控除は一定の金額を税金からそのまま差し引…

  8. 不動産取引ガイド

    住宅購入で新築を選ぶ理由と裏で犠牲になる将来へのリスク

    初めて家を買う時に、新築にこだわる人が多いです。それでは、そこまで新築にこだわる理由って何でしょう?色々なご意見があると思いますが、まとめると「新品…

  9. 不動産取引ガイド

    日常生活で使う明かりですが、読書や睡眠など暮らしの様々なシーンにふさわしい明かりがそれぞれあります。…

    そんな生活シーンに応じて手軽に光の色が変えられるようになったら便利だと思いませんか?読書や勉強をする明かり、家族団らんの時間、就寝前の明かりはそのシーン…

  10. 不動産取引ガイド

    お隣さんと住所が一緒 住居表示のカラクリ

    戸建てを購入した際に、お隣の家と住所が一緒で驚かれる方がいらっしゃいます。また、新築戸建を建築した際に、各市区町村から新しい住所が振り分けられることになりま…

  1. 不動産取引ガイド

    借地にも実は2種類ある!?
  2. 不動産取引ガイド

    気になる物件の調査報告書を無料で作成いたします(不動産事業者のインスペクション)…
  3. 不動産取引ガイド

    建物調査のデメリット
  4. お金・ローン・税金

    理想の戸建て探し。でも「坪単価×必要な敷地面積」という現実を直視しなければなりま…
  5. 不動産取引ガイド

    中古住宅購入時の「畳の張り替え」について
PAGE TOP