不動産取引ガイド

  1. 家電が次世代型に変わると・・・

    パナソニックが次世代型「透明ディスプレイー」テレビを19年度にも国内販売する方向で検討しているそうです。これは一見すると透明のガラスですが、実は自発光の…

  2. 減少するリアル店舗 「商業施設に近い」というPR文に資産価値を落とす要素が・・・

    2016年10月16日夕刊フジの記事で、「個人商店が成り立たなくなっている」という冷厳な記事が出ていましたので、ご紹介したいと思います。詳細については下記H…

  3. 「物件ありき症候群」に気を付けよう!

    家を買う際には、物件選びを先にするか、それとも資金計画等を先にするか、それとも違う方法をとるのか最初は良く分からないため迷うと思います。ただ、この何から始め…

  4. “見えない川”に注意!暗渠(あんきょ)の見つけ方≪後編≫

    前回に引き続き「暗渠(あんきょ)」に焦点をあてて、どのようにそれを発見するかのポイントをご紹介します。「暗渠=水が集まるところ」ですから、地盤が悪かった…

  5. マンションの火災保険は管理状態で決まる?良好な管理のマンションを選ぶ理由。

    マンションの共有部分の火災保険は管理状態によっては保険料が高くなってしまうのをご存じですか?通常、築年数の経過によって保険料が上昇していきますが、マンション…

  6. 「つなぎ融資」の注意点

    建築用の土地を購入した場合には、新築住宅や中古戸建を購入した場合の住宅ローンと異なり、「つなぎ融資」というローンを利用することになります。通常の住宅ロー…

  7. 2016年住みたい街ランキンの結果と住宅購入エリアの選定について

    少し前に住宅購入を支援しているリクールトが運営するSUUMOにて「2016年住みたい街ランキン」の発表がありました。詳細については下記ホームページをご確認くださ…

  8. “見えない川”に注意!暗渠(あんきょ)の見つけ方≪前編≫

    住まい探しをしている時、川や水路の隣の物件に出会ったら、皆さんどのように感じられますか?清らかな川だったら見た目は良いかもしれません。でも、水災…

  9. 中古住宅用の瑕疵(かし)保険に新商品!

    今月に入って、中古住宅用の瑕疵保険に新たな商品が加わりました。消費者側から見れば大きな変化はありませんが、瑕疵保険の存在を消費者に伝える立場の不動産仲介会社にと…

  10. 歩いて健康、光熱費もスリム!?

    最近電力自由化で色々な電気料金プランが発表されていますが、健康をテーマにしたプラン出ていました。今回、タニタ×イーレックスが10月1日サービス開始の あ…

  1. リニュアル仲介通信

    いよいよ始まる安心R住宅
  2. 不動産取引ガイド

    住宅購入 最初に理解すべきこと
  3. 不動産取引ガイド

    内見のコツ
  4. 不動産取引ガイド

    東京都23区で唯一の消滅可能性都市に挙げられている『豊島区』
  5. 不動産取引ガイド

    物件情報を探す時のコツ(物件価格編)
PAGE TOP