不動産取引ガイド

ドクトール?

ドクトールと言う言葉を聞いた事がありますか。

これは先日報道番組で紹介されていました商品の名前です。
今年の7月、静岡県熱海市で起きた大規模な土石流がおき、盛り土と言う言葉がニュースでも特集が組まれていましたが気候変動による大雨で土砂災害が多発しています。
静岡県熱海市の大きな被害から浮上したのが盛り土の問題です。
本日のニュースでは、盛り土された土地の前の所有者である不動産管理会社の元代表に対する業務上過失致死の疑いなどで本格的な捜査が入ったそうです。

この盛り土問題を受け、全国に5万ヵ所以上ある盛り土の実態調査が始まったそうです。
原因の一つとされる「建設残土」をめぐり、規制を強化する自治体、安全な活用する方法を模索する企業が紹介されていました。

その中で千葉県の自治体が盛り土の危険な場所の対策にこのドクトールを開発した会社と一緒に土地の改良を試みを取材されていました。

建設工事で出る「建設残土」は、産業廃棄物とは異なり明確な規制がなく、埋め立てや盛り土の現場で不法に投棄されてしまうケースもあり、そんな残土問題を解決しようとしている、ベンチャー企業が残土の様々な処理方法の開発に取り組んで20年にわたる研究で、独自の土壌固化材「ドクトール」を開発したそうです。
環境にやさしく、地震や土砂崩れにも強いということでしたので今後の問題がある土地の改良に是非とも役立ててほしいと思います。

ドクトールとは

ドクトールとは、建設発生不良土をその場で高品質に改良・安定化する不溶化剤です。
再泥化しにくい特色を持ち建設現場など即効性が求められる場面で強みが発揮できます。

無機系リサイクル資源を有効活用した環境負荷低減型の土壌改良工法で建設残土や泥土、建設汚泥、浚渫土等を再利用するための無害で環境負荷もい固化材の提供をコンセプトに開発されました。

今、問題になっている環境問題や自然災害がおきる一方、企業が持っている知識を用いて土地改良ができることはとても素晴らしい事だと思います。
二度と人為的な被害に合う事がないよう、そして自分たちの身の周りの人たち被害が起きないようたくさんの知識を持つことの大切さを実感させられた番組でした。
お住まい探しの方や持ち家の方へ少しでもお役に立てば幸いです。

リニュアル仲介 渡辺でした。

 

中古戸建てを購入する際に耐震改修の補助制度を利用したい前のページ

納得できる 土地選びのポイント2次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    令和元年版消費者白書をご存知ですか?!出来れば避けたい不動産トラブル事情・・・

    本日は少し不動産購入とは違うテーマかもしれませんが、情報をお届け出来れ…

  2. 不動産取引ガイド

    土地の利用を制限する地役権

    お住まいの重要事項説明を受ける際に注意すべきチェックポイント解説、今回…

  3. 不動産取引ガイド

    売る時に価格が下がりやすい物件とは?(駅から遠いマンション)

    不動産の資産価値は「立地」が全てと言われます。特にマンションの場合…

  4. 不動産取引ガイド

    物件提案ロボをより便利にご利用いただく方法

    買主様に寄り添うエージェント型仲介業を行うリニュアル仲介です。当社…

  5. 不動産取引ガイド

    知っておくと楽?!不動産購入時に必要な書類について

    住宅購入を決めた場合、申し込みから売買契約、ローンを借りる際などの手続…

  6. 不動産取引ガイド

    国立西洋美術館 世界文化遺産に決定!

    フランスの建築家ル・コルビュジエの7カ国17作品を世界文化遺産に登録す…

  1. 不動産取引ガイド

    ラジコンやドローンを飛ばしてはいけません! ~航空法~
  2. 不動産取引ガイド

    不動産は簡単には捨てられない
  3. 不動産取引ガイド

    マイホーム 「消費」としての考え方と「資産」としての考え方
  4. 不動産取引ガイド

    結露はなぜできるのでしょうか。
  5. 不動産取引ガイド

    ハザードマップ、いくつ知っていますか?
PAGE TOP