- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
建物インスペクションで性能を確認劣化・構造ともに問題のない好物件と出会えました
築24年の物件ですが、耐震基準をクリアした珍しい案件大きな費用をかけずに安心して暮らせるマイホームを実現しました中古住宅の購入を…
-
平成27年5月 修繕積立金の目安
資産価値が下がりにくい住宅購入において、戸建てに比べ流動性の高いとされるマンションは有力な選択肢になります。マンションは共有物の区分所有になるので、建物全体の維…
-
『中古住宅購入の秘訣? 早めに見に行っておこう!ショールーム』
中古住宅購入の秘訣?早めに見に行っておこう!ショールーム毎度ご好評頂いているショールーム見学ツアーがいよいよ今週の土曜日になりました。&…
-
火災保険の家財はいくらの設定が良い?
リニュアル仲介の前田です。最近火災保険のお話をしておりますが、そもそも火災保険とは建物以外は使えないと思っている方もいるようなので、ここで「家財」に…
-
史上空前の低金利で“もはや逆ザヤ状態”住宅ローンは借りた方が得!?
今日は資金計画の話しです。お客様からのご相談があり、実際にお送りした資料の抜粋を添付しました(実際ものは8通り作成しました)。このシミュレーションは、将来にわた…
-
「署名」と「記名」の違い、ご存じですか?
「署名」と「記名」の違い、ご存じですか?お住まいのご購入には色々な契約場面がでてきます。 不動産売買契約、住宅ローンの金銭消費貸借契約、火災保険契約、リ…
-
「カベシン」?「ウチノリ」?マンションの面積における2つの表現
おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。マンションの面積には、2つあるのをご存知でしょうか。「壁芯(かべしん)面積」と「内法(うち…
-
20代での住宅購入!将来差がつく!?
最近仕事をしていてつくづく思うのですが・・・実際に購入するかしないかは別にして、『不動産知識は人生のなるべく早い時期に知っておいたほうが良い!』と思います。…
-
政府が少子化対策として、3世代同居に力を入れる?!
おはようございます。法人営業部の犬木です。本日は「政府が少子化対策として、3世代同居に力を入れている」という内容についてご報告させていただきます。余談ですが子育…
-
ちゃんと確認していますか?中古戸建住宅の“良し悪し”の判断材料
新築物件とは違い、中古住宅はその物件によって状況が様々ですので、販売されている価格だけで比較することはできません。その地域の相場観に加えて、どの年代の建築基準法…